咳とコーヒー

query_builder 2021/01/12
ブログ
ねここ家 施療院

こんにちは 小諸市でツボおし 整体院を開いている ねここ家施療院です。


寒さも厳しくなり、空気も大分乾燥しています。

コロナウィルスの影響で、少しでも咳き込むと周りからの視線が痛い状況ですが、ここで咳を緩和する方法を書いていきたいと思います。

先ずなぜ咳が出るのか、簡単に説明していきたいと思います。

咳、クシャミもそうですが、喉や鼻の粘膜に付いた異物を体外に出して、体内に入れない身体の防御反応からおこる生理現象です。しかし、空気が乾燥してくると粘膜自体が少なくなっていき、粘膜の下にある異物に対するセンサーが、過剰に働いてしまい咳が出やすくなってしまう状態になります。

そこで乾燥した喉にお勧めな飲み物がコーヒーです。

お茶や牛乳ではなく、なぜコーヒーなのか?簡単に理由を云いますと、お茶は喉の粘膜を洗い流してしまい、牛乳は粘膜の保護に役立ちますが牛乳の成分が固まり痰となり咳をしてしまいます。

ではコーヒーはどうなのか、コーヒーに含まれるカフェインは血管を拡張させ、血流を良くします。血流が良くなれば減ったり傷ついた粘膜が修復され

咳が出にくくなると云うわけです。

ただし、気をつけていただきたいのが、乱暴な言い方をすると、カフェインは中毒性のある毒だと私自身は思っており、適量はいいが、多量になると体中にいろいろな症状が出てきます。例えば、酷い頭痛や動悸が収まらないなど私生活に支障の出るものもあります。

お茶や牛乳もダメではなく、喉に異常がなければ、その時の気分に合った飲み物飲んだ方がリラックスできると思います。

ちょっとした裏技みたいなものだと思っていただければさいわいです。


もう少し詳しく、またはなんとなく怠い、疲れが抜けない、身体のズレが気になる、腰痛や肩こりなどお気軽にご相談ください。

小諸市 ツボおし 整体ねここ家施療院にて、お待ちしております。

NEW

  • 明けましておめでとうございます

    query_builder 2023/01/01
  • 寒くなりました。

    query_builder 2022/12/05
  • 予防が大事です

    query_builder 2022/11/29
  • ストレッチの注意点

    query_builder 2022/11/28
  • 8月の休業日

    query_builder 2022/08/07

CATEGORY

ARCHIVE