便秘について
こんにちは 小諸市でツボおし 整体医院を開いている ねここ家施療院です。
今日は便秘について少しお話をしたいと思います。
ブログ内でもお話しましたが、排泄と聞くと大便や小便の事を言われがちですが、細胞間に溜まった古い組織液や疲労物質、痛み成分などをリンパ管に流しそれを静脈が回収する。これも排泄機能の一つです。
消化された食べ物が大腸に入ると、水分を抜きつつ直腸に行き、排便に関する神経が刺激されると肛門括約筋が緩み排便が促されると言う流れですが、
肛門括約筋には内側の筋肉と、外側の筋肉があります。
内側の筋肉は便が来ると緩みますが、この時外側の筋肉は反対に締まります。(この機能が無いと垂れ流しになってしますからです。)
外の肛門括約筋が緩むのは、脳からの指令が無いと働きません。
脳が排泄の指令を出すためには、前にもブログで書きましたが、副交感神経が優位にならないとなかなか指令を出しませんので、交感神経が常に優位になってる方は便秘もそうですが、むくみや手足の冷えに続き、体温の低下が進み、免疫力も低下していく、という悪循環になってしまします。
(様々な要因がありますので、あまりにも酷い場合は専門の医療機関に行くことをお勧めします。)
では、副交感神経を優位にするにはどうすれば良いのか、ご自身で出来る方法はブログ内に紹介しておりますので、是非試していただけたらと思います。
それでもなかなか改善しないと言う方は、ねここ家施療院にお気軽に相談ください。
ツボおしやもみほぐしや整体で、内臓の動きを良くし、姿勢や筋肉を調整して、副交感神経を優位にし、排泄機能を高めます。
小諸市のツボおし 整体ねここ家施療院でお待ちしております。
NEW
-
query_builder 2023/01/01
-
寒くなりました。
query_builder 2022/12/05 -
予防が大事です
query_builder 2022/11/29 -
ストレッチの注意点
query_builder 2022/11/28 -
8月の休業日
query_builder 2022/08/07